検査科 のご紹介
臨床検査とは
臨床検査は血液、尿などを調べる検体検査と、身体を直接検査する生理検査の2つに大きく分かれます。検体検査は採取した血液・尿・便・組織などの検査材料(検体)を用いて、その成分を分析する検査で、一方、生理検査は心電図検査や超音波検査など直接生体から得た画像情報などを解析する検査です。どちらも病気の発見や診断、治療効果の判定に役立つ重要な検査情報です。
当院では先進の検査機器を配備し、検査の際には患者さまの不安を取り除くことを常に心がけ、安全・安心かつ高度な検査情報を迅速に提供することを目指します。
検査科の取組み
診療に役立つ有益な最新情報を提供しつつ、正確で迅速かつ付加価値のある検査結果を報告できる体制の整備に取り組んでいます。また、医師や看護師をはじめ他の医療スタッフなどと協力して患者様の立場に立ったチーム医療の実現に努力しています。
当院で実施している検体検査
生化学検査・血球算定・輸血検査・尿検査・感染症検査
○生化学検査では、血液を検査材料とし、タンパク質・酸素・脂質・糖などを調べ肝機能や腎機能、各種感染症の検査を行っています。検査室に到着した検体は遠心分離後、自動分析機で処理され検査結果が報告されます。正確で迅速な検査結果を報告出来るよう日々の業務に取り組んでいます。
○検査結果では赤血球数、白血球数、血小板数に異常がないかを検査し、さらに貧血や手術で輸血が必要になった場合、患者さんと輸血する血液の型が同じかを調べる血液型検査・交差適合試験を行っています。これらの検査を確実に行う事により、安全な輸血医療を支えています。
○尿検査では尿試験紙で尿中に含まれる成分(糖・蛋白など)の検査を行います。さらに顕微鏡を使用し尿中の赤血球や白血球、細胞の数を検査します。
生化学分析装置
当院で実施している生理検査
直接患者様と接して検査する生体検査を生理機能検査といいます。色々な検査機器を用い身体から発生する情報を波形として記録し、身体内部の情報を画像にして表していきます。
<当院で実施している生理機能検査>
心電図・ホルター心電図・ABI・眼底検査・呼吸機能検査・聴力検査・超音波検査・PSG検査
ポリソムノグラフィー(PSG)検査
PSG検査は睡眠時無呼吸検査では最も精密な検査方法になります。脳波・筋電図・心電図・呼吸・血液中の酸素等、さまざまな生体信号を測定します。これにより、10秒以上の無呼吸・低呼吸の1時間当たりの数(AHI)、酸素の低下状態はもとより、睡眠の質(睡眠の深さ・分断の有無)、不整脈の有無、その他の睡眠障害の有無等について診断されます。
この検査は様々なセンサーを装着する必要があるため専門の検査施設等に入院して行います。
検査科の夜間救急時対応について
実施できる検査項目を増やし24時間体制の救急診療において貢献できるよう努力しております。夜間救急時には血液一般検査や血液ガス検査に加えて、生化学検査も実施可能になりました。
救急室設置の検査機器
富士ドライケムを導入し生化学検査が24時間対応可能となりました。
スタッフ紹介
現在検査科は男性技師1名、女性技師2名の計3名が検査業務に取り組んでいます。
専門性を向上させるよう学会や研修会に積極的に参加し、業務に活かせるよう取り組んでいます。互いを尊重し検査がスムーズに実施できる環境作りに日々取り組んでいます。